導入事例

※内容は取材当時のものとなります。

会社名 湖北水鳥ステーション株式会社
所在地 滋賀県長浜市湖北町今西1731番地1
電話番号 0749-79-8060
開設時間 9:00~18:00 年中無休
URL http://www.mizudori-st.co.jp/
特色 道の駅「湖北みずどりステーション」は四季を通してさまざまな野鳥が訪れる水鳥公園内にあります。
湖面に映える幻想的な夕陽は夕陽百選にも選ばれました。
導入の経緯を教えてください。
 要望への対応やアフターフォローの体制等を重要視しシステムを検討していました。こういった点を聞いていくうちに、 信頼し期待できると思ったので、テクノアの『iD-POS』を導入することに決めました。また、現場のレジ担当者も実機を使ったデモを見て、 「一番わかりやすい」と全員が『iD-POS』を推薦したのもポイントでした。管理者の要求にも応え、現場の目線からも使いやすいと思えたのが『iD-POS』でした。
現在の利用状況はいかがでしょうか?
『iD-POS』を導入して、店舗運営を丸ごと見直す事ができ、業務改善が出来ています。 例えば、商品マスタの登録だけでも、作業が大幅に減りました。以前のシステムでは、マスタ情報をフロッピーディスクに入れてPOSレジで取り込む作業が必要でした。 新システムでは、事務所のパソコンから全ての管理が出来るので、大幅に時間を短縮することができました。できた時間を今後どのように有効活用しようかと考えると、ワクワクしてきます。 レジ業務では、商品バーコードを貼っていない商品でも、予めレジボタンに割り当てる事により、1タッチ操作でレジを通すことができ、スピードアップしました。また自動釣銭機では、違算はゼロです!!
タッチパネル式ラベル発行システムでは、思いもよらない変化も起きています。 生産者が自分でラベル発行してくれる事で、今まで午前中かかってラベル発行していた職員の作業が不要になりました。 さらに、生産者が発行機の前で集うようになり、様々な情報交換の場になっているようです。その上、生産者は息子さんやお孫さんを連れて出荷に来るようになりました。 これはパソコン操作に不安な方がそうしているのだと思いますが、どんなキッカケでも、新しい世代の方々が、とにかく道の駅や農業に関わりもって頂く事が嬉しいです。 今後ここから、そういう方が就農してくれることを切望しています。
また息子さんやお孫さんがいっしょに来られる事で重いものを運ぶことが出来るようなり、出荷量が増えた生産者もいます。  当駅では、殆どの季節で野菜は完売しており、出荷が足りていない状況です。このような形で出荷が増えていってもらえればと期待しています。 道の駅では、農業振興の調査等があって、自治体や関連機関に様々な販売実績を提出しなければなりません。特定商品や品目グループの週間、月間、期間集計など多岐に渡ります。 一般のPOSシステムでは標準機能としてこのような帳票に対応していないので、Excelに入力し直して作成する手間がありましたが、帳票自由設計ツールがあればこのような作業の省略も可能になります。
自動ツイート機能の使い方について教えてください。
これまで、ホームページ、携帯ホームページ、ブログ等を使って情報発信してきましたが、これらを整理し見直さなければいけないと思っていました。 新システムでホームページと販売データがリンクする事や、自動ツイート機能が稼働した事で、それぞれのITツールがそれぞれの目的を持って、 我々が使い分ける事が出来るようになりました。自信を持って、これまで以上に道の駅の情報を発信していきたいと思います。 また、自動ツイート機能は、販売ランキングと入荷情報を使って、1年中の旬な情報が簡単に発信出来るので、特にこれからの山菜の季節では、本領発揮してくれると期待しています。
今後の課題や方向性をお聞かせください。
生産者の高齢化です。おかげさまで開駅から10年が経ちますが、生産者のメンバーはそのままです。 ありがたい事でもありますが、やはり新しいメンバーの参加や育成が必要です。今後10年の体制づくりが課題です。 また、POSレジを中心にしたITシステムの整備ができてきましたので、いかにお客様にその情報を発信し道の駅に足を運んでもらい購買に繋げられるかもますます大事になってきました。 前進したことで次の課題は明確に見えてきましたので、是非期待して頂きたいと思います。 その他の課題として、地域の特産品づくり、サービスの充実などがあります。この地域の農家さんが育てた農作物を使った、湖北ならではオリジナル商品を増やしていきたいと考えています。 また、お客様から電話で商品の問合せがあった時、今は店頭まで確認に行く間、待っていただいています。
今後はリアルタイムに確認できる仕組みやシステムを構築していきたいと思っています。お客様満足のために止むことない創意工夫と質の高いサービスを目指します。 最後に、地域に愛される道の駅であり続けたいと思っています。最近では生産者の方々に『わしらの道の駅やで工夫しろよ~』と温かい言葉を掛けて頂けるようになりました。 今後も皆さんの期待に応えられるよう頑張ります!